新型コロナウィルス感染拡大のために全国の小中学校の休校延長となっていますが、幼稚園・保育園の中には休園にならなかったというところも多いのではないでしょうか?
うちの子の幼稚園も休園になりませんでしたし、うちの近所では休園になっていることろは少ないです。
ただ、幼稚園のお友達の中では自主休園を選んでいるお友達もいて、悩むところ。
そこで今日は
・小児科学会の見解
・幼稚園や保育園の対応は?
・世間(ネット)の声は?
【幼稚園・保育園】自主休園せるべきなのか?
猛威を振るっている新型コロナウイルス。安倍首相が「休校を要請」したことを受け、全国の小中学校ではほとんどが休校になり、早めの春休みが始まりました。さらに春休み延長を発表している自治体も多いです。
その中でも、幼稚園や保育園は通常通り行なっているところも多いのではないでしょうか?
そこで、自主休園させるべきなのか?を考えてみました。
自主休園とは・・・
自主休園とは、幼稚園や保育園が休園をしなくても自主的にお休みをすることです。
新型コロナウイルス拡大を懸念して、幼稚園や保育園を自主的にお休みしているお友達もいます。
小児科学会の見解は?
小児科学会のQ&Aにこんな質問がありました。
「 保育所、幼稚園、学校などに行くことは控えたほうが良いでしょうか?」
専門家からの答えがこちらです。
A: 現時点では、国内の小児の患者は稀で、成人の感染者からの伝播によるものですので、保育所、幼稚園、学校などへの通園、通学を自主的に控える理由はありません。
しかしながら、地域で小児の患者が発生した場合、またはそれが想定される場合には、一定期間、休園や休校になる可能性があります。今後の地域での流行状況に応じて、臨機応変な対応が必要となりますので、お住まいの地方自治体からの指示に従ってください。
また、各家庭内で感染者がでた場合は、その子どもは濃厚接触者として登校、登園を控えることになります。また、厚生労働省から微熱や風邪の症状がある場合は、登校、登園を控えるようにという推奨が出ています。それらを守っていただく事が大事です。
引用元:日本小児科学会Q&A

専門家は、新型コロナが子供に感染する可能性は低いというようなことを言うけど・・・自主休園させるべき?
【幼稚園や保育園】対応は?
近所の幼稚園では、「新型コロナウイルス感染を懸念して幼稚園お休みをしてもお休み扱いにはしない」ということになっているようです。
出席日数に響かないと言うことです。幼稚園児で出席日数を気にする方はあまりいないと思うのですが・・・、そういった配慮のようです。
また預かり保育は、「不要不急の場合は利用しないように、なるべくお迎えを早めに」ということだそうです。
他の幼稚園では、「自由登園」になっているところも多いです。
行くか行かないかは保護者が判断。ということですね。
また保育園では「自主休園要請」が出ているところも多いようですね。もし休園できる状況なら休園してください、ということなのでしょうか。在宅勤務などで、家にいる状況などのことなのでしょうか?

在宅勤務とはいえ、子供がいたら全然仕事できないですよね!
【幼稚園・保育園】世間(ネット)の声は?
幼稚園や保育園を自主休園するかどうか、また、自主休園に関しての反応のネットの声を集めました。(4月6日更新)
先週末から我が家は息子の保育園の自主休園を決めました。
保育園は普通にあっていて、自主休園している子は誰もいない。
夫と話して、仕事のスケジュールを調整し、我が家は自主休園を決めました。命より大切なものはない。でも、その時、その選択ができた環境に感謝🌱— はな𖧷”届く発信”を目指す再婚夫婦の妻の方🌱 (@hanahachi2223) April 5, 2020
明日からの幼稚園は、自主休園することにしました😔夫と2人で話しても話しても答えが見つからず、本当に悩みましたが、最終的に子ども達を守るのは親しかいないので😢早く早く早く、終りますように🙏
— アジユカキッズ【UUUM SPAAAK】 (@AJIYUKA_Kids) April 5, 2020
長男次男ともに明日から自主休園!クラスメイトたちは通わせるって言ってたなぁ。もう周りの動向を気にしていられないよ、わたしは。もし明日、保育園で陽性者が出たら?と考えたら、怖くてたまらない。あとはオットの会社が、勇気ある決断をしてくれることを祈るのみ!
— くまみ@5歳差兄弟育児中 (@o_kumami) April 5, 2020
県知事と市長にコロナ怖いから自主休園した分の保育料って日割りでいいから減額してもらえないのー?って丁寧に聞いたら、まず県知事から返事きたわ!市長に要望出してって言われたけどしゃーないね…お返事ありがとう知事。 pic.twitter.com/EpgLHOthOh
— 🐢miino🐘3歳♂と0歳♀ポケ盾 (@miino_mofu) April 5, 2020
幼稚園の入園式、欠席で連絡をしました。
悩んでましたが、4月中も自主休園することにしました…幼稚園通わせてあげたい!!!!
でも、怖い!!!!!!!😭— shirokuma (@shiroku30754984) April 4, 2020
愚痴です…コロナが怖くて4/8から始まる幼稚園を自主休園しようかどうかすごく悩んだけど、命には変えられない!明日幼稚園に電話しよう!と思って夫に言ったら「まだ大丈夫じゃないか、終息を待てばいつまでも行けない、どうせ休園になる」って反対された😭(県内感染者3人、うちの市内はまだいない)
— momo. (@115_2814) April 5, 2020
さっき連絡が来て私の区は区立幼稚園の休園が決まった。23区は皆5月7日始業式かな?
これね、ほんと大事で…自主休園だと仕事休めない。家で見ながらフルタイム在宅勤務。子育てはそんなに軽くない。しぬ。
公が休園と言ってくれるから、こっちも休み取れる。緊急事態宣言もそうだよ— アラタ@原稿続行中4/19延期 (@ctarata) April 2, 2020
明日幼稚園の始業式だけど先日園からメールがあって幼稚園は休園しないので通常通り登園できます、でも自主的に休園したい方は休んでください欠席扱いにはしません、とあってどうしようかまだまだ悩んでる。とりあえず明日は行くとしてその後からはどうしよう…
— ゆーるゆる (@acrobaticpanda) April 5, 2020
大阪府の幼稚園は自主登園…
なんかさ、休園にしてしまうと府が補償しなあかんなるから、休園にしない!曖昧な感じばっかり!はっきりしろよーー💦結局補償したくないから逃げてるだけやーん!— chocolat (@shococon7) April 5, 2020
自分の子供を守るために、保育園・幼稚園に通わせるかにここ数日すごく悩んでる。
「みんなも行ってるから」「国が大丈夫って言ってるし」という考えではなく、自分の考えで行動しないといけないよね。
自主休園にしたら、いつ収束するかわからないから保育料が痛いなー。
— 勝目 麻希@FPライター・コラムニスト (@makimama_0503) April 2, 2020
==ここからは3月の世間の声==
保育園から、育休中や会社が休みの場合は自主休園を求められています。保育料の返還をしてくれれば、協力家庭も増えると思いますが、中野区は返還はあるのでしょうか?
— 保活情報収集中@3y&23w (@hokatsujoho) March 8, 2020
出来るなら子供たちとコロナのピークが過ぎるまでずっと家で生活していたい。
でも生活がある。
保育園行かせて仕事に行かな行くてはいけない。
行きたくない。
感染させたくない…!!!
自主休園、いつまですればいいのか、先が見えなくて辛い— momo (@momo48639676) March 8, 2020
逆にうちの近くの幼稚園、自主休園したら保育料返納になるって聞いてめちゃくちゃビックリした。
— すもももも (@20170108ktr) March 7, 2020
自主休園10日目、旦那の職場も休校で給食ないからお弁当生活5日目。
3食自炊、幼稚園みたいに庭で運動したり、制作作ったりしてるけど、ほんと疲れるね…お昼ぐらいにはもうぐったりだわ😂
栄養を考えて給食を作ってくれる栄養士さん、調理師さんありがとう。
幼稚園の先生ありがとう。感謝しかない。— みちゃん︎ (@miki___mitchan) March 6, 2020
コロナのせいでもう2週間以上自主休園してるけど、明日から行くか迷う。感染力強すぎて旦那が持ち込むかも、私もスーパーには週一で行くから持ち込むかもなら保育園行かせても一緒かなぁ。
— ants2015 (@nanaban92889465) March 8, 2020

なんと自主休園をすると保育料が返金されるという園もあるのですね!それだったらお休みするというご家庭もあるのでは!?