こんにちは!きゃりーです。
来年度4月から幼稚園・保育園にご入園のママ、もう入園グッズは揃えましたか?
まだまだ時間があると思っていてもあと1ヶ月ほどで入園です。また入園間近になると売り切れになるものも・・・。
そこで、3月4日から始まっている楽天セール!!
楽天セールを使わない手はないです。
うちの子は今度1年生になるのですが、幼稚園生活3年間を通して、本当に必要だと思う幼稚園や保育園で使えるグッズ10選をご用意しました。

ぜひ楽天セール中にチェックしてみてくださいね!!
幼稚園/保育園入園グッズ①「上履き」
保育園では裸足で過ごすというところもありますが、幼稚園はほとんど上履きが必要ですよね。
そこで、おすすめの上履きです。
マジックテープタイプ
年少さんはまだ小さくて、1人で脱ぎ履きできないことがあるのですが、このマジックテープ型だとうまくできるようです。
|
一般的なタイプ
幼稚園の規則でシンプルなタイプでないとダメ、という場合は、こちらがおすすめ。うちの子も使っているのですが、一般的なサイズよりも大きめです!
|
上履きは、試着しないとサイズが心配・・・という方はAmazonで購入するのがおすすめ。
返品無料なので、サイズをいくつか注文し、要らないものを返品できます。
上履きは、夏休みなどの長いお休み明け、突然サイズが合わないということが頻発しました。一つ上のサイズも揃えておくと便利です。
子供は半年以内でサイズが合わなくなることも多いです。
上履きに上手にイラストを描く方法はこちら↓
幼稚園/保育園入園グッズ②「ネームホルダー」
幼稚園も保育園もお迎えの時に必ず首からネームホルダーを下げなければいけないという園も多いのではないでしょうか?
意外と用意してなくて、入園後に焦って買いに行くことも!
今のうちに購入しておきましょう〜。そして、意外と他のママにも見られているので少し可愛いものだと話題になったりもします。
|
|
キャラクターものなら子供ウケ最高です。
|
幼稚園/保育園入園グッズ③「スプーンフォークセット」
幼稚園や保育園で給食やお弁当を食べる時に必要な「スプーンフォークセット」。入園グッズでも必須アイテムですよね。
年少のうちは、「お箸は危ないので持って来ないでください」と幼稚園から言われました。なので最初はスプーンとフォークだけのセットの方が便利でした。
|
逆に年長になると、お箸の練習をするのでお箸を持ってきてくださいと言われます。なので、スプーンフォークお箸のセットを購入してもいいかもしれません。
ただ学年が上がるにつれ好きなキャラクターも変わり、年少で購入したものを最後までは使ってくれませんでした・・・。
|
幼稚園/保育園入園グッズ④「コップ」
幼稚園や保育園で給食でもお弁当でも必須なのが、コップ。コップ袋も必要な場合もありますね!
|
|
幼稚園/保育園入園グッズ⑤「雨グッズ」
ただでさえ幼稚園に行きたがらない入園直後。雨の日にお気に入りの雨グッズがあるだけで子供は気分が全然違います。
お気に入りの雨グッズを揃えてあげたいですね。
長靴(レインブーツ)
幼稚園や保育園では、雨の日以外にもお芋掘りなど長靴(レインブーツ)が必要な時が結構あります。
また、毎日履かないだけに、意外とサイズアウトしてるのに気づかなかったりします。
|
うちの子は、このシリーズの長靴2足目です。プリキュアみたいで可愛い!と、とても気に入ってます。
|
|
レインコート
レインコートのオススメは、通園リュックを背負ったままで着られるデザインになっていること!
幼稚園ではレインコートを持ち帰らなければいけないところもあるので、玄関で脱ぎ着するためには背負ったまま着られるタイプだと便利です。
|
|
傘
年少さんはまだ小さいので、体に合ったサイズのものを用意してあげたいですよね。また子供はジャンプ式の傘より手で開くタイプの方がやりやすいようです。
|
|
幼稚園/保育園入園グッズ⑥「水筒」
幼稚園や保育園には毎日は持って行きませんが、暑い日や遠足の時に必ず必要なのが水筒。
うちの子の幼稚園では、ストローやコップタイプではなく、「直飲みタイプの水筒」という指定がありました。
2WAYタイプという「直飲み」と「コップ」が両方使えるタイプが便利です!
|
|

ディズニーなどの人気のあるキャラクターはお友達と被りがちなので要注意!
幼稚園/保育園入園グッズ⑦「弁当箱」「お弁当グッズ」
毎日給食の幼稚園や保育園でも遠足やお弁当の日が必ずあり、弁当箱は必要です!
そして割と入園してすぐの4月末くらいに遠足がある幼稚園や保育園は多いのではないでしょうか?
スカスカだと寄ってしまうので、お子さんの食べられる量とちょうど良い大きさのお弁当箱を用意する必要がありますね。
お弁当箱
|
|
|

うちの子もふわっと蓋を使っていますが、お弁当の上部分が潰れなくて、見た目よりたくさん入りすごく便利です!
お弁当作成グッズ
実際に私が使っているお弁当作成グッズを紹介します!
おにぎりラップ
おにぎりラップに包むだけで可愛いお弁当になります!
|
|
お弁当ピック
お弁当の日に、これがあるだけで可愛いお弁当ができます!
|
|
|
海苔カッター
これがあるだけで、海苔で楽々キャラクターが作れます!
|
海苔を切るハサミ
本格的なキャラ弁を作るママ友は、こういうのを使ってるみたいです!
|
幼稚園/保育園入園グッズ⑧「レジャーシート」
幼稚園や保育園の遠足で必要なのがレジャーシート。しかも通園リュックに入る小さいものという指定がありました。
|
|

幼稚園から1人で畳めるように練習してくださいとも言われました。畳みやすいものがいいですね!
幼稚園/保育園入園グッズ⑨「おしぼりとケース」
幼稚園や保育園によるかもしれませんが、遠足の時におしぼりを持っていかなければいけないことがあります。
おしぼりとケースもお揃いだと可愛いですよね。
|
|
幼稚園/保育園入園グッズ⑩「体温計」
幼稚園や保育園で意外と必要なのが「体温計」。プールの日は毎回体温を測ってノートに記入して持って行かなければなりません。
朝の忙しい時に体温を測らなければいけないのでおでこや耳でピピッと測れるものが便利です。
|
|
おまけ(ふるさと納税でオムツ)
オムツをふるさと納税で頼むのがオススメです!
楽天で頼むことができます!
|
|