幼稚園でのママ友の作り方の具体例やコツは?人見知りでもできる方法

暮らし
スポンサーリンク

※本ページはプロモーションが含まれています

「幼稚園でママ友を作るにはどうすればいいの?」
とお悩みのママさんは多いのではないでしょうか?

私もそうでした。

私は人見知りなので、自分から人に話しかけることは苦手です。
さらに、我が家は転勤族。
今の幼稚園には年中から通い始めました。

こんな私ですが、入園して1年以上かけて数人ですがママ友と呼べる人ができました。
この記事では、私がママ友を作るため実践した方法を紹介させていただきます。

・ママ友は欲しいけど、人見知りで自分から話しかけるのが苦手
・ すでにママ同士でグループができていると入っていけない
・ 他のママとの会話がなかなか続かない

こんなお悩みをお持ちのママさんの参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

幼稚園でのママ友の作り方

正直、「ママ友は絶対必要!」とは思いません。
でも、いた方が楽しいかな~とは思います。

同じママという立場だと、悩みなども共感してもらいやすいですし、子育てや幼稚園に関する情報交換ができるという面でも心強い存在となるからです。

自分から話しかけることも、ましてや連絡先を聞くなんてとても出来ない私でしたが以下の3点だけを心がけゆっくりとママ友を作っていきました。

・とりあえずニコニコと挨拶
・ 少人数になれるシチュエーションを狙う
・ 子供の力を貸してもらう

具体的に何をしたか詳しくご紹介させていただきます!

幼稚園でママ友を作りやすい場所やきっかけは?

参観日やイベント時はママ友作りのチャンス!と思われるかもしれませんが、私の場合は無理でした。

お恥ずかしい話ですが、私は大人数の中に入ると萎縮してしまうのです。

なので、こういった場ではニコニコと挨拶だけしておいて、あとは気負わず我が子を見ることに専念しています(笑)

少人数の場の方が、人見知りさんのママ友作りにはおすすめです。

そこで私が実際にママ友を作ったバス停と役員についてお話しします。

幼稚園のバス停でママ友を作る

私が最初のママ友を作ったのは「幼稚園バスの停留所」でした。

うちの幼稚園の場合は1つのバス停にいるのが2~3家庭と少なく、毎日同じ方と顔を合わせるので、普通に挨拶からはじめて少しずつ世間話をしているうちに打ち解けていきました。

同じバス停の方が苦手なタイプだとキツイものがあるかもしれませんが、私の場合はメンバーに恵まれていたのでラッキーだったと思います。

(逆に園バスをやめて送迎で幼稚園に行くようにしたらママ友ができたという話もよく聞きま
す。バス停メンバーに恵まれなかったら、バス登園をやめてみるのもアリかもしれません。)

幼稚園の役員でママ友を作る

それ以外だとPTA役員に立候補してしまうのも手かと思います。

うちの幼稚園では必ず何か係につかないといけなかったので、私も少し勇気をだして役員になりました。

「人見知りなのに役員なんて」と思わなくはなかったですが、大人数でワイワイやるバザーのお手伝いなんかよりは精神的に楽かな~と思います。

私が感じたママ友作りにおける役員のメリットはこんな感じでしょうか。

・人数が少ない
・ 顔を合わせる機会が多い
・ 仕事に必要なので連絡先交換のハードルが低い
・ 気さくな人が多い
・ 仲間意識が芽生えやすい

やはり、役員会でも自分からガンガン話しかけたりはできず、始めのうちはとりあえずニコニコしておきました(笑)

ただ、他の役員さんは気さくな方が多かったですし、役員の仕事で必要ということもあり自然と会話は増えていきましたね。

連絡先も早い段階で聞いてもらえました♪

幼稚園の係でママ友を作る

それでも役員になるのはちょっと…という方は

・出来るだけ少人数の係を選ぶ
・ 参観日やイベントの際は早目に幼稚園に行く

など他のママさんと少ない人数(できれば一対一)でお話できる機会を作るのがおすすめです!

イベント時に早目に行けば、普段はグループでまとまっていて話しかけづらいママさんとも、お話できちゃったりするかもしれません。

スポンサーリンク

幼稚園のママ友との会話のコツ

「挨拶の次って何を話せばいいの?」
「せっかく声をかけてもらったのに会話が続かなかった」

そんな方もいらっしゃるかと思います(私もそうでした)

ということで、会話のネタや話の広げ方など、私がよく使っている方法をご紹介します。

定番の「天気ネタ」から「子供ネタ」へ広げよう

いきなりプライベートな話をするのもどうかと思いますので、最初は無難に天気の話でもしておけばいいかなと思います。

「おはようございます。今日も暑い(寒い)ですね~!」
定番ですが、自然な流れで始めやすいですよね。

ただ、「そうですね~」で会話が終わってしまうことも。

そういった場合に私がよく使っているのが子供の話につなげることです。

「こんなに暑いとお弁当傷みそうで悩みますよね~」

「朝晩との寒暖差が大きくて風邪ひきそうですよね。」

「雨が多くて外に行けないから夜なかなか寝なくて…。」

こういった軽い育児の悩みにつなげると、意外と会話が続きます。

何も思いつかなければ、

「今日の最高気温何℃って言ってましたっけ?」

「週末は晴れるんでしたっけ?」

といった天気予報思い出しネタも繰り返し使えておすすめです(笑)

気をつけて欲しいのは、会話に困ったからと言って他人の悪口やウワサ話をしないこと!
ママ社会は思わぬところでつながっています。

仮に相手が言っていても「へ~、そうなんですね。知らなかったです。」と適当に流しておきましょう!

子供に話しかけちゃおう

幼稚園バスの停留所や園のイベントなど、子供が一緒の時はママではなく子供に向かって話しかけることもあります。

なんとなくですが、ママに直接話しかけるより子供経由で話しかける方がハードル下がる気がしませんか?

具体的には

「○○ちゃん、いつも一緒に遊んでくれてありがとう!」
「カッコいい靴はいてるね~」
「その髪型可愛いね!」

など、自分の子供と遊んでくれたお礼を述べたり、その子のファッションや持ち物を褒めたりすることが多いです。

最近は手作りマスクを着けている子も多いので、それを褒めることが増えました。

近くにママがいれば会話に入ってきてくれることも多いですよ。

子供のファッションや持ち物ってママのセンスを褒めてることにもなるので、言われた側も悪い気はしないですよね♪

スポンサーリンク

幼稚園でのママ友作りは自然体でOKです

色々と書きましたが、ママ友を作るために頑張り過ぎる必要は無いと思います。

無理して自分と合わない人と仲良くなっても辛くなるだけですから。

・自分が自然体で話せそうなシチュエーションを作る
・ 焦らず少しずつ会話を広げていく

これを心がけて、マイペースに気の合う人を見つけてくださいね!

暮らし
ママのお役立ち情報を発信中 きゃりーのママライフハック
タイトルとURLをコピーしました