まもなく全国的に幼稚園の入園考査や面接が行われる季節ですね。
入園予定の子以外に小さい子がいるご家庭では、下の子を連れて行ってもいいのか悩みませんか?
今回は幼稚園の入園考査や面接に下の子を連れて行ってもよいのかについて、紹介していきます。
幼稚園の入園考査で下の子はどうする?
入園考査のときに、下の子はどうするべきかについて、まずは考えていきましょう。
幼稚園側の状況を確認する
幼稚園によって、入園する子以外の下の子の同伴については、幼稚園によっても対応が様々です。
同伴がOKの幼稚園もあれば、「必ず預けてきてください」というように事前に案内をしていて、同伴NGの幼稚園もあります。
幼稚園は子供の場所でもあるのに、同伴がNGというのはどうなんだろう…と思ってしまいますが、面接や入園考査をじっくり集中して行うためには、仕方ないのかなとも思います。
他の対応については、
・保護者が抱っこしていれば連れてきてもいい
・近くの託児所を格安で紹介してもらえる
というように、対応方法も様々です。
下の子がいる場合は、面接日を迎えるまでに幼稚園に必ず確認をしましょう。
私の娘が通う幼稚園の場合ですが、同伴はOKですが、「他の受験者にも配慮した対応を」という注意書きがあり、ほとんどの保護者が下の子連れでは来ていませんでした。
入園考査当日のスケジュールを確認しておく
連れて行く場合、入園考査当日のスケジュールを確認しておきましょう。
入園考査後に、制服の採寸や他の手続がある場合もあり、思っていたより長く時間がかかってしまう場合もあります。
入園考査に下の子を連れていくときに気をつけること
入園考査に下の子を連れていくときに、気をつけることをまとめました。
抱っこ紐を使う
幼稚園内の園舎内ではベビーカーは、ほとんどの場合で使用することが出来ません。
歩ける子なら、歩き回って他の受験者に迷惑がかからないように、抱っこ紐を使うのがおすすめです。
ぐずり対策をする
普段の外出なら、ぐずったときは自由に飲み物やお菓子をあげたり、おもちゃで遊んだりしているかもしれませんが、入園考査では下の子がぐずったときに自由に飲み物やお菓子をあげたりするわけにはいきません。
音が出ないおもちゃや、集中して静かにその場で遊べるおもちゃなどを事前に用意しておきましょう。
周りへの配慮は忘れずに
小さい子だから仕方ない、ではなく、主役は入園する子供です。
歩き回ったり、周りの迷惑になるようなことは控えるように、配慮することが大切です。
入園考査にしたの子を連れて行けない場合の預け先
入園考査に連れていけない場合の対策を紹介します。
両親(祖父母)に預ける
両親に頼ることが出来るなら、預けやすいですよね。
入園考査は事前に日程がはっきりしていると思うので、早めに相談しておくことをおすすめします。
託児を利用する
保育園の一次保育は、0歳児でも預かってもらえることが出来るところもあります。
半日単位でも申し込みが可能なので、お昼前にお迎えに行くことが出来るかもしれません。
近くに一時保育がない場合は、ファミリーサポートやベビーシッターの利用もおすすめです。
託児サービスは基本的に、事前の登録が必要です。
サービスによっては事前に面接や提出物がある場合もあるので、あらかじめ確認しておきましょう。
入園考査に下の子を連れて行くのはあり?なし?まとめ
幼稚園がOKしているなら、連れて行くことはありです。
ただ、連れていくのがありの場合でも、入園考査には親子面接がある場合も多く、集中して受けるためには、下の子連れではないほうがいいかもしれないですね。
幼稚園の状況や、下の子次第で判断することもおすすめです。