働き始めてすぐにパートを辞めてしまう主婦は珍しくありません。
私自身いくつかの職場でパートをしましたが、数日、早ければ1日で辞めていった方を何人も見かけました。
とはいえ、せっかく決まったパートをすぐに辞めるのはもったいないし心苦しくもありますよね。
今回は、主婦がパートをすぐ辞める原因や、短期間でパートを辞めたくなってしまった場合の対処法について解説します!
主婦がパートをすぐ辞める原因
主婦がパートをすぐに辞めてしまう主な原因としては次の3つが考えられます。
人間関係
やはり人間関係に不安を感じて辞めるケースは多いようです。
仕事自体は面白くても人間関係が上手くいかないとパートに行くのが辛くなってしまうもの。
- 指導係の先輩がやたらと高圧的な態度で怖い
- プライベートを詮索してくる先輩がいてウンザリする
- 既にグループが出来上がっていて入る隙が全く無い
こういった場合は「この職場で長くやっていける気がしない…」と感じてしまうでしょう。
仕事内容
覚えることが多い、スピードが求められるなど仕事内容が難しくて辞めたくなる人もいます。
また、仕事のマニュアルが整っていない、上司や先輩から放置されるといった場合にも、何をすればいいかわからず居心地の悪さから辞めたいと感じてしまうでしょう。
反対に、仕事が簡単すぎてやりがいを感じられないという理由で辞めたいと思う人もいます。
家庭との両立
主婦の場合、家庭のことをこなしながら働かなければなりません。
そのためにパートで働いているのに、シフトの希望が全く通らない、パートでも残業があたりまえな雰囲気ということがあると「思っていた働き方と違う」と感じてしまうことも。
この職場では家庭と両立できる気がしないと感じて辞めたくなってしまうでしょう。
パートが長続きしない主婦にありがちなこと
パートが長続きしない主婦には次のような特徴があるようです。
働く理由がお金のためではない
お金のためにパートに出ている主婦は、自分が働かないと家計に影響が出るため気軽にパートを辞めることは難しいものです。
一方、次のような理由でパートを始めた場合は、無理をしてまで働く必要がないのでパートをすぐに辞めやすい傾向があります。
- 空いた時間を有意義に使いたい
- お小遣いが稼げれば良い
- なんとなく働いていない状況が後ろめたい

お金に困っていなければ辛い仕事を続ける理由はありませんよね。
専業主婦歴が長い
しばらく専業主婦をしていた人の場合、働くこと自体が久々なので些細なことでも辛く感じてしまうかもしれません。
パートならゆったり働けそうだと思っていたのに意外と厳しい現実にびっくりしてしまうことも。
パートといえどもお金をもらって働く以上、それなりに責任や苦労もあるものですよね。
焦って職場を決めてしまった
どこでも良いから早く働かなければならないと焦って求職活動をした結果、自分に合わない職場に入ってしまいパートが長続きしないケースもあります。
「一刻も早く稼ぎたい」「しばらく働いていないので焦りを感じている」など理由は人それぞれですが、条件をよく確認せずに適当な職場に入っても結局長くは続きません。
主婦がパートをすぐに辞めるのはあり?
「パートを始めたばかりだけど既に辞めたい。でも、こんなに簡単に辞めてしまっていいのだろうか?」と悩んでいる人も多いかと思います。
働き始めてすぐの悩みは慣れにより解消することも多いため、基本的にはしばらく続けてみるのがおすすめです。
ただし、職場環境によってはすぐに辞めてしまった方が良い場合もあります。
続けた方が良い場合、辞めた方が良い場合の見極め方についてまとめました。
続けた方が良い場合
次のような状況であればしばらく続けて様子を見た方が良いかもしれません。
- 上司に相談する余地がある場合
- 仕事が難しいという理由で辞めたい場合
上司が話を聞いてくれるタイプであれば、悩みに対して何らかの解決方法を示してくれるかもしれません。
また、辞めたい理由が「仕事ができない」「ミスを注意されて落ち込んだ」という理由のみであれば意外とすぐに解決することが多いので様子を見るのがおすすめです。
辞めた方が良い場合
一方で、次のような職場であれば早めに辞めてしまって構いません。
- 拘束されているのに給料が発生しない時間がある
- 明らかなパワハラ・セクハラを受けた
- ミスに対して罰金などのペナルティがある
勤務終了後の後片付けを無償でやらせるなどサービス残業を強要してくる職場や、罵倒や人格否定、セクハラ行為をはたらく人物がいる職場であれば我慢する必要はありません。
また、レジ誤差や備品の破損といった故意ではないミスや遅刻・欠勤対して罰金制度を設けている職場があるという話も聞きます。
そういった罰金制度には違法なものも少なくありませんので、少しでも「おかしいな?」と感じたらトラブルに巻き込まれる前に退職した方が賢明かもしれません。
主婦がパートを長く続けるためのポイント
パートを長続きさせるコツをまとめてみました。
期間を決めて頑張る
「まずは3カ月だけ」など期間を決めて頑張ってみてはいかがでしょうか?
ずっとこの職場で働かなければならないと思うと気が重くなりますが、自分の中で期間を定めておくことで「ここで上手くいかなくても大丈夫だ」と気が楽になります。
その職場が自分に合うか合わないかを見極めるためには、ある程度の時間が必要です。
意外と3カ月経つ頃には仕事のコツや流れが掴めてきて、パートが苦痛でなくなっていることも多いものです。
続けるメリットを考える
同じ職場でパートを長く続けると次のようなメリットがあります。
- 仕事に慣れる
- 経験・スキルが身につく
- 職場に仲の良い人ができる
- 昇給が期待できる場合も
私の経験上、パートで一番辛いのは入りたての頃だと思います。
慣れてしまえば自分のペースもつかめてきて緊張することなく働くことができます。
今は厳しい先輩も仕事さえ覚えれば気さくに接してくれるかもしれません。
パートを長く続けるメリットを考えると、もう少し頑張ってみようと思えますね♪
自分にご褒美をあげる
頑張る自分にご褒美を用意してあげるのも効果的です。
- パートの後は自分の好きな物を食べる
- 帰り道にマッサージやカフェに寄ってみる
- お給料で新しい服を買う
などせっかくお金を稼いでいるのですから、少しだけ贅沢をしてみてはいかがでしょうか?
楽しみがあれば仕事へのモチベーションも上がるのではないかと思います。
人間関係は深入りしない
特に女性の多い職場などでは、既に人間関係が出来上がっていて輪の中に入っていきづらいこともあるかと思います。

しかし、無理に仲良くなろうとする必要はありません。
新人が雑談などに積極的に加わろうとすると「図々しい」「真面目に仕事をしていない」と思われてしまうリスクも。
雑談に関しては話しかけられたら答えるくらいにとどめておく方がベターです。
真面目に仕事をしていれば気が合う人とは自然と打ち解けられますし、適度な距離を保っていた方がトラブルにも巻き込まれにくいですよ。
仕事に楽しみを見出す
些細なことで構わないので仕事での楽しみを見つけてみるのもおすすめです。
「〇時までに掃除を終わらせる」など自分なりに目標を立ててゲーム感覚で取り組んでみるのも良いですし、品出しをしながら新商品チェックをするのも面白いかもしれません。

仕事自体を楽しめるのが1番ですよね♪
どうしてもパートをすぐに辞めたい場合は?
ある程度パートを続けた方が良いことはわかっているけれど、どうしても耐えられない場合もあるかと思います。
パートをすぐに辞めたい場合の退職意思の伝え方や同じ失敗を繰り返さないための注意点をまとめました。
退職の意思をすぐに伝える
辞めると決めたのであれば退職意思は一刻も早く伝えましょう。
入ってすぐに辞めるのであれば、連絡は電話やメールでOKです。
真面目な人ほど「次の出勤日まで待って直接伝えなければ」とか「シフトが出ている分だけでも出勤しよう」と思ってしまうかもしれませんが、雇う側としてはすぐに辞めるとわかっている新人を働かせる方が大変です。
直接伝えることにこだわるよりも、サクッと伝えてしまった方がお互いのために良いでしょう。
退職理由は「合わない」でOK
パートをすぐに辞める場合に悩ましいのが退職理由ですが、「私にはちょっと合わなかったみたいです。」と言えば問題ないかと思います。
家庭の事情や体調不良を理由にする人が多いのですが、働き始めたばかりだとかなり不自然な言い訳に感じてしまいます。
だからと言って、「仕事が難しい」「○○さんが嫌で」と正直に理由を述べる必要もありません。
職場との相性については実際に働いてみないとわからない部分があるのは事実なので、「合わない」と言うのが1番当たり障りのない理由だと言えるでしょう。
次の仕事探しは慎重に
次の仕事は同じことを繰り返さないためにも慎重に選ぶようにしましょう。
そのためには、辞めた職場で何が嫌だったかを見つめ直す必要があります。
気になる点は面接時に確認したり、実際に働くスタッフの様子を見学したりおくことで可能な限りクリアにしておきましょう。
それでも続けることに不安がある場合は短期のパートから始めてみるのも良いかもしれません。
外に働きに出ること自体が不安な場合は在宅ワークにチャレンジしてみるのも良いでしょう。
主婦におすすめの転職サイト
主婦がパートを探すのにおすすめなサイトをいくつかご紹介します♪
採用が決まったらお祝い金がもらえる!飲食店に特化した転職サイト
→東京都飲食店アルバイト求人サイト【ペコリッチ】
履歴書不要・1日単位から働ける
→スキマ時間で働くなら「シェアフル」
在宅でできるコールセンターのパート
→在宅ワークで月収30万も可能!在宅コールセンターの「コールシェア」
四国に在住ならオススメ!
→四国で派遣のお仕事を探すなら ◆四国派遣ネット◆
主婦がパートをすぐ辞める原因は?辞める時の理由は何にする?まとめ
主婦がパートをすぐに辞めたくなる原因は慣れによって解消することが多いものです。
「1番辛いのは今だ」と思えば少し頑張れるかもしれませんね。
とはいえ、明らかにブラックな職場に耐え続ける必要はありません。
どうしても無理だと思ったらサクッと退職意思を伝えて辞めてしまいましょう。
パートをすぐ辞めること自体は珍しいことではないので「自分はダメだな…」などとネガティブにならないようにしてくださいね!
今回の経験を次の仕事探しにしっかりと生かして前向きに頑張りましょう!!