レンジ要らずで食べごろスチーマー(FSCAWSSBK)と旧型の卓上ひとりフードスチーマー(FODSTM01)を比較してみました!
サイズはあまり変わらないのですが、タンク容量や調理は旧型の方が多くて長く調理できますよ。
新型は深型トレイが付いているので、蒸し料理以外のチーズフォンデュなども調理が可能です。
また、どちらも電子レンジが無くても卓上で調理を楽しめます。
操作もお手入れも簡単で、収納もコンパクトで片づけることができますよ。
ぜひ、卓上で気軽に調理して見たい方や健康志向の方など、参考にしてみてくださいね♪
\サンコー公式サイト新規会員登録で1000円分のポイントもらえる!/
レンジ要らずで食べごろスチーマー(FSCAWSSBK)と旧型(FODSTM01)の違いを比較
新型と旧型の違いを比較し、表にまとめました♪
比較 | 新型
レンジ要らずで食べごろスチーマー(FSCAWSSBK) |
旧型
卓上ひとりフードスチーマー(FODSTM01) |
サイズ(mm)
幅×高さ×奥行 |
195×210×145 | 180×220×210 |
消費電力 | 500W | 600W |
タンク容量 | 280ml | 700ml |
タイマーの有無 | 無し | 有り |
付属品 |
|
|
値段 | 5,480円 | 4,054円 |
公式サイト | こちら | こちら |
サイズはそれほど変わりませんが、新型の方が奥行きが少しコンパクトになっています。
機能面での大きな違いは調理時間の設定方法です。
旧型はタイマー付きで、最大45分までセットできます。
45分間温める場合は、タンク容量の700mlまで給水しておいてくださいね。
旧型は、タイマーをセットしてから約30秒で蒸気が出てくるハイパワー仕様となっています。
そのため新型に比べると消費電力も100Wほど大きくなっているようです。
一方、新型にはタイマーはついていません。
タンクに水を入れた分だけ稼働するようになっています。
新型のタンク容量は280mlで、タンクいっぱいに給水した場合38分ほど稼働できます。
付属品の内容も新型と旧型で若干異なります。
新型には計量カップと、深型トレイが付いています。
深型トレイを使えば目玉焼きやチーズフォンデュも楽しめますよ♪
計量カップは底にあるキャップを外すと針があるのでご注意ください。
茹で卵を調理したいときは卵の液漏れを防ぐために、必ず計量カップの針を使って穴を開けてください。
また、値段は新型が1400円ほど高くなっています。
\サンコー公式サイト新規会員登録で1000円分のポイントもらえる!/
レンジ要らずで食べごろスチーマー(FSCAWSSBK)と旧型(FODSTM01)はどちらがおすすめ?
レンジ要らずで食べごろスチーマー(FSCAWSSBK)と卓上ひとりフードスチーマー(FODSTM01)は、あなたにとってどちらが合う商品でしょうか?
新型・レンジ要らずで食べごろスチーマー(FSCAWSSBK)がおすすめの人
- シンプルに使えるスチーマーが欲しい人
- 深型トレーを使って色々な料理を楽しみたい人
- 卓上でゆっくり晩酌を楽しみたい人
タイマーが無い代わりに、計量カップで水を注いだ分を調理時間としています。
受け皿が無く、そのまま本体に水を注ぐことができますよ。
また、深型トレイは卵や枝豆など入れたり、チーズを溶かしてチーズフォンデュのようにしたりいろいろと楽しめますよ。茶碗蒸しやプリンなども作ることができます。
卓上で簡単に色々なおつまみが用意できるので、ひとり晩酌にも良いですね♪
\サンコー公式サイト新規会員登録で1000円分のポイントもらえる!/
旧型・卓上ひとりフードスチーマー(FODSTM01)がおすすめの人
- 赤ちゃんを育児中の人
- タイマーで調理時間を管理したい人
- 少しでも安い商品が良い人
卓上ひとりフードスチーマー(FODSTM01)は、哺乳瓶なども入るカゴトレイがあります。
ミルクを作ったけど少しぬるめになってしまったときに、活躍しますね。
水を入れてタイマーをセットして調理できるので、並行調理もすることができます。

タイマーで時間を計って調理したいので、私はこちらが合っています~♪
旧型ということもあり、少し安くなっているものもあるので調べてみてくださいね。
\サンコー公式サイト新規会員登録で1000円分のポイントもらえる!/
レンジ要らずで食べごろスチーマー(FSCAWSSBK)と旧型(FODSTM01)共通の特徴
レンジ要らずで食べごろスチーマー(FSCAWSSBK)と旧型卓上ひとりフードスチーマー(FODSTM01)の共通する以下の特徴を解説します!
- 卓上で熱々を楽しめる
- 分解して丸洗いできる
- 簡単操作
- コンパクトに収納できる
卓上で熱々を楽しめる
電子レンジの代わりにもなり、食材を入れておくだけで調理ができます。
さらにコンパクトサイズなので卓上に置いてそのまま、熱々を楽しむことができますよ。
- 野菜や肉を蒸してヘルシー調理に
- 肉まんやシュウマイ、お惣菜の温め直しに
- 缶詰をそのまま温めておつまみに
蒸し野菜を摂って、健康や美容面に気をつけたい方には嬉しい商品です。
蒸し肉にすると、油も落ちるので一緒に蒸してしまいましょう。
肉まんやレトルト食品は電子レンジで調理するより、より美味しく感じますよ。
おつまみで食べたい缶詰もフタを開けてラップをかけてから蒸せば美味しくなり、晩酌
も楽しめます♪
缶から出さずにそのまま温めることができることが魅力的ですね!
分解して丸洗いできる
トレイが分かれているのでお手入れがしやすいですよ。
本体以外は丸洗い可能です。
新型は、使用後に本体を傾けて残った水を捨てます。
このとき、必ず電源ケーブルの反対側から行うようにしてください。
本体は防水ではありませんので、薄めた台所用洗剤にやわらかい布などを浸して絞って汚れを拭き取ってください。その後、乾いた布でもう一度拭き取ってくださいね。
また、本体の水受けやヒーター部分に白い斑点が付くことがありますが、水や卵から溶けだしたカルシウム成分なので以下の方法で取り除くことができます。
- 市販のクエン酸(成分100%のもの)1gをお湯50mlに溶かし、水受けに入れます。
- 5分後にお湯を捨て、上記のようにお手入れしてください。
簡単操作
簡単操作で誰でも調理できちゃいます!
水を入れて、食材を入れてタイマーをセット(旧型)、またはボタンを押す(新型)ことで調理が始まりますよ。

時間がきたら音がなるので、それまで放っておいて大丈夫です。
ちなみに旧型は「チーン」と音が鳴り、新型はブザー音が鳴りますよ。
旧型は最大45分蒸すことができるので、700mlまできっちり入れてくださいね。
新型は蒸したい時間を水の量で決めているので、しっかり計って入れましょう。
時間がきても温めたいと思ったときは、給水してもう一度加熱してくださいね。
コンパクトに収納できる
どちらの商品もコンパクトになるので、収納の場所にも困ることはありません。
手軽に出すことができる場所に置いておくと、毎日使えて便利ですよ。
ダイエットをしている方や健康志向な方は、1日三食を毎回使うととてもヘルシーな食事を摂ることができますね。
\サンコー公式サイト新規会員登録で1000円分のポイントもらえる!/
新型
旧型
レンジ要らずで食べごろスチーマー(FSCAWSSBK)と旧型(FODSTM01)の違いを比較まとめ
電子レンジが無くても卓上で熱々の蒸し料理などが楽しむことができる商品です!
<レンジ要らずで食べごろスチーマー(FSCAWSSBK)>
- 水の量で調理時間を設定するシンプル操作
- 深型トレーで様々な調理が可能
<卓上ひとりフードスチーマー(FODSTM01)>
- タイマー付きで並行調理も可能
- 哺乳瓶の温めにも使える
手間がかかり、蒸し料理をすることを断念していた方に嬉しいですね。
操作も簡単で、水と食材を入れてタイマーをセットするかボタンを押すかで開始します。
この記事を読んでみて、どちらの商品があなたに合っていましたか?
ぜひ、レンジ要らずで食べごろスチーマー(FSCAWSSBK)と卓上ひとりフードスチーマー(FODSTM01)で、料理を楽しんでくださいね~♪
\サンコー公式サイト新規会員登録で1000円分のポイントもらえる!/
新型
旧型