初節句の雛人形は買わない・お下がりはあり?次女はどうする?雛人形買わないのはあり?

未分類
スポンサーリンク

※本ページはプロモーションが含まれています

雛人形を飾るのは、古来からある日本の風習で、女の子が成長するまで身代わりとなってくれる、お守りのような存在として始まりました。

その意味からすると、雛人形を用意しないのは考えものです。

ただ、近年は様々な事情で雛人形を買わないことを選択する人も増えています。

大きくて立派な雛人形じゃなくても、最近はコンパクトに飾れるものや、安価なものも多いです。
買わないことよりも、どのような雛人形なら買えるのかで検討してみましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

雛人形お下がりを使っても良い?

雛人形は、所有者の身代わりとなるものとして広まったものなので、そこから考えるとお下がりはNGです。

ですが、最近は核家族化も進み、以前のように1人につき1つ雛人形を用意するという風習も、薄れつつあります。

そこには、雛人形の購入費用や保管場所や飾る場所の問題など、現代特有のものとも関わりがあります。
親の雛人形を受け継いでいるという家庭も、増えていると思います。

私が娘の雛人形を検討していたとき、店員さんから聞いたのは、昔は1人1つが当たり前だったけど、やっぱり最近はそういう家庭も減っているとの話でした。

もったいない精神が日本には根付いているし、代々受け継ぐ良さというのも日本にはあるので、最近は一概にお下がりはダメ!というのも薄らいでいる、と話していました。

お下がりを受け継ぐなら、各家庭でしっかりと話し合いが必要だと感じます。

スポンサーリンク

雛人形次女はどうする?

姉妹の場合、次女のお雛様をどうするか悩みますよね。
私の子も2歳差姉妹なので、次女のお雛様の購入はとても悩みました。

お雛様は嫁入り道具の1つでもあり、1人につき1つ持っていることがいいという風習がある地域で、姉妹で1つのお雛様を共有するというのは、基本的にあり得ないと私の両親からも言われました。
なので、姉妹での共有は考えずに、1人につき1つ用意し、我が家には2セットお雛様があります。

長女は親王飾りの立ち雛だったので、次女は違うタイプのものを選びました。

姉妹で別々のお雛様を用意する場合は、

・タイプが違うもの
・コンパクトに収納できるもの

という点に注目して選ぶことをおすすめします。

スポンサーリンク

雛人形を飾る意味は?

雛人形は、古くから日本にある「身代わり信仰」から始まりました。

木や紙で人間の形をかたどったものを、自分の身代わりとして厄から守ってくれるという信仰や、貴族の女の子たちで流行った、紙でつくった御殿で人形を遊ばせるおままごとのような「ひいな遊び」から発祥したのが、お雛様のルーツと言われています。

雛人形が女の子の身代わりとなって災いから守ってくれる、という伝統として現代に根付いています。

昔は大人にならずに亡くなってしまう子供が多かったので、雛人形には「立派な大人になって、素敵な結婚をしてね」という願いも込められています。

雛人形は結婚の様子を表していました。現在でも、女の子の成長を願って雛人形を飾る習慣が残っています。

スポンサーリンク

雛人形コンパクトなものもおすすめ

それでは、雛人形のコンパクトなものをお勧めします

赤ちゃんみたいな顔をしたモダンな雛人形「ふらここ」

ぽってりと可愛い、赤ちゃんのような顔をした雛人形が人気のふらここは、小さくてコンパクトに飾れるのも人気の1つです。
玄関やリビングのカウンターにも馴染みやすい丸いフォルムがかわいいんです♪

ふらここの公式HPはコチラからどうぞ♪

 

手のひらサイズの雛人形やケース入りが選べる「ぷりふわ」

手のひらサイズでコンパクトに飾れる木目込み人形や、ケース飾りで飾りも保管も楽々の親王飾りなど、希望に合った雛人形を選べます。
三人官女までのセットでも、コンパクトなものが多いのがおすすめです。

 

馴染みやすいキャラクター雛人形

ディズニーや、スヌーピーなど、様々なキャラクターで作られたものが多数あります。価格も1万円以下からのお手軽なものも多く、予算に合わせて選ぶことが出来ます。
陶器製や専用ケース入りなど、デザインも豊富なので、飾る場所の雰囲気に合わせて選ぶことが出来ますよ。

 

スポンサーリンク

雛人形処分方法

子供がいる家庭では、すぐに処分をという日は来ないと思います。

私は自分の母親が嫁入り道具として持ってきた雛人形を昨年処分しました。
処分のきっかけは、古くなりカビや汚れがひどかったことや、修理しきれなくなったことがきっかけです。

私と私の妹の雛人形と、私の娘たちの雛人形もあり、保管場所にも困っていたので、母は処分を決断したようです。

お雛様を処分するときはどのような処分方法があるのでしょうか。

供養に出す

雛人形の処分を考えたとき、多くの人が思いつくのが供養についてです。
人形供養を期間を設けて行っている神社も多くあります。
その場合は、郵送や持ち込みなど、それぞれの神社で異なります。

また、供養出来るのは人形のみで、ガラスケースやお飾り類は供養所に持ち込めず、自分で処分する必要があるところもあるようです。
期間を定めて人形供養を行っていない場合でも、問い合わせると通年やっている場合もあります。

寄付する

処分はちょっと気が引けるという場合、寄付を考えてみましょう。
学校や幼稚園、地域の近隣センターなどで引き受けてくれる場合があります。
私は千葉県勝浦市で行われている、かつうらビッグひな祭りに雛人形を送りました。
費用が掛かってしまいますが、どこかに飾ってもらえるならと思い、昨年送り出しました。

勝浦ビッグひな祭りの情報はコチラでチェック
未分類
ママのお役立ち情報を発信中 きゃりーのママライフハック
タイトルとURLをコピーしました