シャープから発売されたプラズマクラスタードレープフロードライヤーの新モデル「IB-WX3」と旧モデル「IB-WX2」の違いを比較しました!
どちらも2つの吹き出し口から髪の広範囲に風を届けてくれる「ドレープフロー」が採用されていて、速乾力が高いモデルとなっています。
そして、IB-WX3には子どものヘアドライを想定した「ジェントルモード」が新搭載されたということで、具体的にはどんなモードなのか気になるところですね~。
詳しくは本文中で解説しますね!
他にも、IB-WX3とIB-WX2では価格やカラーラインナップが異なるようです。
IB-WX3とIB-WX2の違いに加え、共通の特徴についても紹介しますので、最後までお付き合いくださいね♪
IB-WX3とIB-WX2の違いを比較!
プラズマクラスタードレープフロードライヤーIB-WX3とIB-WX2の違いを表にして比較していきます。
IB-WX3 | IB-WX2 | |
サイズ(mm) | H233×W88×D132 | |
質 量 | 590g | |
風量 | TURBO
DRY SET 1.2㎥/分(ターボ運転時) |
|
カラーラインナップ | リネンゴールド
フローズンホワイト |
キャメルピンク
ソルベホワイト |
ジェントルモード | ○ | × |
モード | HOT
SENSING BEAUTY SCALP COLD GENTLE APP |
HOT
SENSING BEAUTY SCALP COLD APP |
付属品 | ヘッドノズル
清掃用ブラシ 取扱説明書 |
サイズや質量、風量や付属品などを見てみると、どれも同じだということがわかります!
見た目や基本的な仕様、速乾性は変わらないんですね~。
仕様に関する主な違いは以下の2点です。
- カラーラインナップ
- ジェントルモードの有無
各項目について詳しく説明しますね!
カラーラインナップ
カラーについては違いがありますが、どれもおしゃれなカラーで名前も可愛いです♪
ホワイト系はIB-WX3もIB-WX2もありますが、公式サイトでカラーを比較したかんじちょっと色味が違いました。
IB-WX3の方が、クールなホワイトという印象ですね~。
画像をクリックすると楽天にリンクしています
↑こちらはIB-WX3(左:リネンゴールド 右:フローズンホワイト)
↑こちらはIB-WX2(左:キャメルピンク 右:ソルベホワイト)
ジェントルモードの有無
IB-WX3とIB-WX2の最大の違いはジェントルモードの有無です。
IB-WX3に新搭載されたジェントルモードは、通常のSET(最小)よりも風量を抑え、風の温度も低めになっているんです。
ドライヤーが髪に近づきすぎると冷風に切り替わるので、子どもにも安心して使用できるとっても便利なモードになっていますよ~。
もちろん子どもだけではなく、大人でも前髪のセットや巻き髪やストレートヘアのスタイリングの仕上げにも大助かりのモードです!
前髪は特に風が強いと大変なことになって難しい…ので、試してみたいです~♪
IB-WX3とIB-WX2の価格は?
気になる価格については、楽天市場を参考にしてみたいと思います。
やっぱり新モデルIB-WX3の方が価格は高いですね!お求めやすさはIB-WX2になっています。
IB-WX3とIB-WX2はどちらがおすすめ?
プラズマクラスタードレープフロードライヤーIB-WX3とIBWX2はどちらがおすすめなのか?というところをご紹介してきますね。
新型IB-WX3がおすすめの人
IB-WX3をおすすめしたいのは次のような人たちです。
- せっかく買うなら新モデル!
- ジェントルモードが気になっている
- リネンゴールド、フローズンホワイトの色味が好み
新搭載された子ども向けのモードをお子さんに使ってみたい、前髪などの繊細なセットに使ってみたいなどなど、ジェントルモードが気になっている人にIB-WX3がおすすめです。
万が一髪に近づけすぎてしまっても冷風に切り替わってくれるので、熱っ!!とならないのが良いですよね~。
たまに子供に「熱っ!!」って言われるんですよね。
髪の毛が少ないから、熱さも感じやすいのかも。
旧型IB-WX2がおすすめの人?
IB-WX2をおすすめしたいのは次のような人たちです。
- ドレープフロードライヤーが気になるけどなるべく低価格がうれしい
- ジェントルモードは使わないかも…?
- キャメルピンク、ソルベホワイトの色味が好み
ジェントルモードの有無とカラー以外は基本的には同じなので、ジェントルモードは使わないな~と思っている人や低価格な方がいいな~と感じている人はIB-WX2がおすすめですよ!
IB-WX3とIB-WX2の共通の特徴
プラズマクラスタードレープフロードライヤーIB-WX3とIB-WX2の共通の特徴についても見ていきましょう♪
- 時短でヘアドライ
- プラズマクラスターで美髪をサポート
- 選べる運転モード
- 美髪アプリでカスタマイズ
以上の4点になっていますので、それぞれくわしく解説していきますね。
時短でヘアドライ
髪を早く乾かすためにサロンでも取り入れられているヘアドライのテクニック、知っていますか?
なんと片手に2台のドライヤーを持って乾かすんです!
これをヒントに開発され誕生したのが「ドレープフロー」になっています。
吹出口が2つあり髪を立体的に押し分けて乾かしてくれて、深く広範囲に風を届けて速乾してくれるんですよ~。
従来モデルから比べて約10%ドライ時間を短縮してくれて、忙しい時でも時短で髪を乾かしてくれるのが助かります。
子育て中のママさんたちにもおすすめしたいです。
プラズマクラスターで美髪をサポート
プラズマクラスターって空気清浄機のイメージですが、髪にもうれしい効果があるんですよ♪
髪がうるおう
水分子に包まれているプラスとマイナスのイオンが、保湿効果の決め手の水分子コートを作ってうるおいを保ってくれます。
水分子コートのおかげで、朝から夕方までの約8時間しっとりしなやかな髪が続くトリートメント効果もあるんです♪
他にも、
- キューティクルが引き締まる
- 髪の弾力性がUP
- 朝の寝ぐせ直しが楽になる補正効果
などなど、髪のうるおいがいかに大事なのかがわかりますね(笑)
ちなみに、冷風がおすすめです。
髪を守る
プラズマクラスターは静電気を抑えてくれる効果があるので、キューティクルを静電気の摩擦から守ってくれて、髪の広がりも落ち着くことで指通りがなめらかでスタイリングもしやすくしてくれます。
キューティクルを保護してくれることで、
- ヘアカラーが長持ちしたり、切れ毛や枝毛も抑制してくれる効果が期待大
- 紫外線ダメージを抑制してUVケア
など、髪へのダメージを抑えてくれるので、髪をしっかりと保護してくれるかんじがうれしいですね♪
プラズマクラスターの効果で、なんと髪に付着するにおいまで抑制してくれるんですよ~!
選べる運転モード
共通のモードとしては、
- HOT(スピーディードライモード)
- SENSING(センシングドライモード)
- BEAUTY(ビューティーモード)
- SCALP(地肌ドライモード)
- COLD
- APP
以上の6つのモードが搭載されています。
ドライヤーでよく見かけるHOTやCOLD以外の機能をくわしく説明していきますね。
SENSING
髪への熱ダメージや乾燥しすぎを抑えるために、ドライヤーと髪の距離を距離センサーとAIで感知して風の温度をコントロールしてくれます。
これはなんと業界初!!
センシングドライモードにすれば、熱風ではなくやさしい温度の風が髪にあたるので、プラズマクラスター×センシングドライモードでヘアカラーがさらに長持ちしますよ♪
HOTと比べて約40%も色落ちを抑制してくれるんです。
BEAUTY
周辺の温度を感知してHOT(高)、HOT(中)、SCALP、COLDの中から熱すぎず寒すぎずな風を自動で温風と冷風を交互に設定してくれるのがビューティーモードです。
- 夏…HOT(中)7秒←→COLD5秒
- 冬…HOT(高)7秒←→SCALP5秒
- 春・秋…HOT(高)7秒←→COLD5秒
温風と冷風交互に当てることで、髪の乾燥しすぎを抑えながらツヤのある髪にしてくれますよ。
手動で変えるのはめんどうですが、自動で変わってくれるのが助かりますよね!
IB-WX3とIB-WX2以外のドライヤーでも、温風と冷風を使い分けは髪のツヤが変わってくるのでおすすめです♪
SCALP
約50℃の温風で、地肌をいたわりながらじっくりと乾かすことができますよ♪
※ある程度髪が乾いてからがおすすめです。
APP
ボーテアップというアプリと連携したモードです!
今からご紹介していきますね♪
美髪アプリでカスタマイズ
「ボーテアップ」というアプリを使えば、Bluetoothで自分の好みの「温度帯」と「時間」を組み合わせたモード設定ができて便利です!
たとえば・・・
- 高温が苦手という人には高温、中温、冷風をミックスしてみる
- ボリュームダウンしたいという人には冷風を長めにしてみる
など、その日の気分やヘアスタイルに合わせてお好みの設定が可能になっています。
設定はとっても簡単です!
- 冷風~高温まで7段階から温度を選び、1~30秒までの時間を選んで好みの風を作る
- 作った風をマイループ登録する(4つまで登録可能)
- マイループの中から選択してドライヤーに送信する
- ドライヤーの電源をONにして、APPモードを選択する
たったこれだけで自分好みの風でヘアドライできるんですよ~。
プロが推奨しているヘアドライ
冷風15秒→中温15秒→高温15秒のループにするとヘアドライの時間を短縮しつつ低温ドライでうるおいのある仕上がりになるんだとか♪
コンシェルメニュー
自分の髪の長さとなりたい仕上がりを選ぶだけでおすすめのマイループを提案してくれます。
どんなループがいいのかわからない!という場合でも簡単に使えて良いですね。
ドライモードの順番をカスタマイズ
なんと、ドライヤーのモードの順番を入れ替えたり使わないモードはスキップしたりカスタマイズができるんです~。
いつも使うモードまで何度もボタンを押すという手間がなくなって使いやすさもUPしますよ!
もちろんリセットして初期のモードに戻すこともできるので、安心です。
IB-WX3とIBWX2の違いを比較まとめ
プラズマクラスタードレープフロードライヤーIB-WX3とIBWX2の違いは
- カラーラインナップ
- ジェントルモードの有無
- 価格
この3点でした~。
最大の違いはジェントルモードですね!
基本的なサイズ感や機能性は同じで、どちらもプラズマクラスターやモード、便利なアプリとの連携などとっても優秀なドライヤーですね!
IB-WX3とIBWX2のどちらかで悩んでいる人の参考になればうれしいです。
我が家は子どもにも使うことがあるので、IB-WX3が気になります♪