こんにちは!きゃりーです。
1歳の娘の食事、毎日とにかくめちゃくちゃ汚れます!
そこで優秀なお食事エプロンはマストアイテム!
色々購入した中で一番優秀だったのは、バンキンスのお食事エプロンでした。
|
でもどうしてもお食事エプロンってカビが生えてしまうんですよね・・・。
たくさんの食べ物の汚れがついて、軽く洗っても洗濯までにどうしても時間が経ってしまう。
保育園で使用した場合は、ビニール袋にお食事エプロンが濡れたまま密封されてさらにカビの温床・・・なんてこともあります。
そこで、お食事エプロンのカビの落とし方を調べて、実践してみたので、写真多めでお伝えします!
どうしても防ぎきれないお食事エプロンのカビは、さっと綺麗にしてしまいましょう〜
また、この方法なら絶対にカビが生えない!という方法をお伝えします!
お食事エプロンのカビの落とし方
お食事エプロンのカビの落とし方を調べてみたところ、塩素系漂白剤を使用しなければ効果がないという情報をいくつかみました。
そこで、我が家ではハイターしろもの用漂白剤を使用!
(記載してある量より多めです。ご自身の判断でお願いします)
仕上げで洗濯するときの注意!
カビが綺麗に取れたエプロンの写真
こちらがハイターに1日つけてカビが綺麗に落ちたバンキンスお食事エプロンの写真です!
お食事エプロンのカビを絶対防げる方法!
お食事エプロンにカビが生えてしまうと、漂白作業をするのは面倒ですよね・・・。
できればカビが生える前に防ぎたい!
これは、お家でしかできない方法なのですが、私はこれをやり始めてから、お食事エプロンにカビは全く生えなくなりました。
それは・・・
洗うまで水につけておく!だけです!
カビは、湿った環境で発生するので、乾燥させるか水につけてしまえば発生しません。
一旦汚れたお食事エプロンを乾燥させるのは抵抗があるので、私は水につけることにしています。
せっかく水につけるなら、汚れもついでに落としたいので、オキシクリーンを入れたお湯につけています。
ミニ泡立て器は、オキシ混ぜる専用のもので100円ショップのものです。
お食事エプロンカビの落とし方・防ぎ方まとめ
今日は、お食事エプロンのカビの落とし方、防ぎ方をバンキンスお食事エプロンのカビで実証してみました。
カビの落とし方は、塩素系漂白剤ハイターに1日近くつけて洗濯するだけ!
カビの防ぎ方は、汚れたエプロンを洗濯するまで水につけておくだけ!
ついでに汚れも落としたい場合は、オキシ入りのお湯につけておくと効果的です。
参考になれば幸いです!
私はスタイタイプではない、ノースリーブタイプのバンキンスお食事エプロンを使っています!スタイタイプのように簡単に外せないし、横幅が広いので汚れをよりガードできます!
|