肌寒い季節が始まり、もうすぐ年明け。お年玉の季節がやってきますね。
毎年、子供のいない親戚から、うちの子供たちはお年玉をいただいてしまうので、毎年すごく恐縮している私です。
しかも、私が住んでいる地域はお年寄りの方が多くて、いつもよくしてくださっている、ご近所のおばあちゃん達にもお年玉を貰ってしまうんです。
そんなお年玉問題について、経験談も交えながら紹介していきます。
お年玉にお返しは必要?不要?
お年玉にお返しは必要か、不要か、みんなの意見を紹介します。
お年玉のお返し不要派の意見
お年玉は、「出産祝」や「入学祝」などのお祝いとして貰うものではなく、子供へのプレゼントやお小遣いという意味合いが強いので、お返しは基本的に不要だと考える意見がありました。
お祝い事で貰うお金だと、内祝いとしてお返しが必要になりますが、お年玉はそういった意味合いがないものなので、お返しは必要のないという考え方ですね。
お年玉へのお返しはいらない、という人の意見を紹介します。
・お返しを渡されたら、むしろ他人行儀な感じがして切ないです。
お年玉をあげる側も、お返しを求めてないという意見が多かったです。
お年玉のお返し必要派の意見
お返しが必要だと考える人からは、貰ってばかりでは申し訳ないから、お年賀等の品物で返すという意見が多かったです。
お返しをする人の意見では、
という意見がありました。
お年玉にお返しをするなら何が良い?
お年玉に対してお返しをするのは少数派な感じもありましたが、感謝の気持ちを伝えたり、感謝の気持ちとして何か贈ることは悪いことではないですよね。
子供からのお礼の言葉
お返しがあるか、ないか、よりもお年玉を渡した子供から「ありがとう」という一言がないほうが、疑問に思ってしまうという意見が多かったです。
直接お年玉を貰ったときは、しっかり子供の口から「ありがとう」を伝えられるようにしたいですね。
直接でない場合も、電話などでお礼の言葉を伝えることがおすすめです。
お年賀を持参
お返しの意味合いも込めて、お年賀を渡すという方が多かったです。
相手の趣味や趣向にあったものや、年始で人が集まる時期に食べられるお菓子などが人気です。
折を見てお土産を買う
お年賀などでも遠慮されてしまう場合、お土産として後日お渡しするのもいいですね。
地域の特産品や、流行ってるお菓子などがおすすめです。
子供の写真や手紙など
親戚からもらったお年玉に対しては、子供に手紙を書いてもらったり、子供の写真などと一緒にお礼を伝えるのもおすすめです。
いただいたお年玉で買ったおもちゃで遊ぶ写真や、近況報告が出来る写真だと遠方の親戚も喜ぶと思います。
お年玉のお返しの金額は?
あまり高額のものや、いただいたお年玉の金額より高くなってしまうと恐縮されてしまうことが多いです。
目安は、いただいたお年玉の半分程度のものか、同額程度のものがおすすめです。
お年玉のお返しは不要でも感謝の気持ちは伝えよう
お年玉に内祝いをお返しする、お祝いの意味合いが少ないので、お返しは基本的には不要と考えてもいいと思います。
ただ、いただいてばかりだと恐縮してしまう場合は、何か品物でお返しを考えるのがおすすめです。
とはいえ、大事なことはしっかりと感謝の気持ちを伝えることが大切です。
お年玉をもらう、ほとんどの子供は自分で「ありがとう」が伝えられると思います。
お年玉をもらう子供も、保護者も感謝の気持ちをしっかり伝えるようにしましょう。