今回は、高昇サーキュレーター扇風機のXR-HT10とXR-HT11を比較していきます!
XR-HT10とXR-HT11の大きな違いは、ずばり!!
- 操作パネル
- 価格
この2点です♪
XR-HT10とXR-HT11でどう違うのか?
他には違いはないのか?
などをくわしくご紹介していきますよ~!
どちらが自分にはおすすめなのか、共通の特徴はどんなものがあるのかもしっかりと解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね!

XR-HT10とXR-HT11で迷っている方、必見です。
XR-HT10とXR-HT11の違いを比較
XR-HT10とXR-HT11の違いは
- 操作パネル
- 価格
以上の2点です。
それ以外の機能や本体サイズ、仕様などは同じなんですよ♪

まずはそれぞれ違いを見ていきましょう!
操作パネル
- XR-HT10…「ボタンパネル」
- XR-HT11…「タッチパネル」
↑こちらはXR-HT10
↑こちらは XR-HT11
わかりやすくて扱いやすいボタンパネルのXR-HT10か、見た目がとってもスタイリッシュなタッチパネルのXR-HT11か…2つともどんなお部屋にもなじみやすいデザインですので、本体の好みで分かれるかんじですね♪
どちらもLEDランプでの表示になっていますよ。
価格
- XR-HT10…8,940円
- XR-HT11…8,940円
どちらも送料込み8940円になっていました!(2022年8月10日時点)

公式サイトの定価だとXR-HT10の方が高いです!
この2点が違うのはわかったけれど、XR-HT10とXR-HT11のサイズ感や作りも気になるという方も多いと思いますので、表にしてみました!参考にしてみてください~。
XR-HT10 | XR-HT11 | |
サイズ | H90~111×W40×D38 | |
重 量 | 4.5kg | |
カラー | ホワイト | |
消費電力 | 33W | |
音 | 35dB未満 | |
付属品 | 取扱説明書
リモコン |
こんな感じになっていて、ほぼ同じなのがおわかりいただけたかなと思います♪
サイズ感は大きすぎず重すぎずなので、らくらく持ち運びできますよ!
音についても図書館よりも静かで、ささやき声程度の音なので、睡眠時も妨げにならなくてうれしいですね。
リモコンもついているので、本体に触れなくてもちょっと離れたところから操作できるのも助かります~。

共通の特徴については、のちほどくわしくお伝えしますね。
XR-HT10とXR-HT11はどちらがおすすめ?
XR-HT10とXR-HT11のどちらがおすすめなのかをご紹介していきますね。
XR-HT10がおすすめの人
XR-HT10をおすすめしたいのは次のような人です。
- 操作はわかりやすくて使いやすいものが良い
- ボタンパネルが好み
XR-HT10はボタンパネルになっていて扱いやすいので、タッチパネルにちょっと抵抗がある人や押している感覚があるものが好みの人にはぴったりですよ~♪
XR-HT11がおすすめの人
XR-HT11をおすすめしたいのは次のような人です。
- なるべく低価格なものが良い
- スタイリッシュな見た目が好み
- タッチパネルがうれしい
スタイリッシュなものの方が好みだという人はタッチパネルで見た目がスタイリッシュなXR-HT11が向いているかと思います!
また、XR-HT11はXR-HT10に比べて800円ほど価格が安いので、機能性やサイズなどが一緒なら安い方が良いという人にもおすすめです。
XR-HT10とXR-HT11の共通の特徴
XR-HT10とXR-HT11の共通の特徴は以下の7つです。
- 3D立体首振り
- 7枚羽
- 選べる4つのモード
- 12段階風量調節
- 最大8時間のタイマー機能
- DCモーター搭載
- お手入れ簡単
それぞれくわしく見ていきましょう♪
3D立体首振り
- 上下に約90°の「自動首振りモード」
- 左右に30°・60°・90°に角度調整できる「自動首振りモード」
- ①②のどちらも取り入れた「3D立体首振りモード」
上下左右に首振りすることができるので、扇風機としてだけではなくエアコンや暖房を効率的に部屋に回してくれる空気循環の役割としても使える優れものなんですよ~♪
扇風機とサーキュレーターの2つとして使えて、季節問わずに使える仕様がうれしいですね!
7枚羽
XR-HT10とXR-HT11には7枚の流線形の羽根がついているので、ひとつひとつの風の塊がちいさくなり、やわらかく自然な風が送り出されるんです~。

7枚羽のおかげで、とっても繊細な風なのに、パワフルな送風が可能なんですよ!
選べる4つのモード
- 通常モード(自然に近い風です)
- リズムモード(リズミカルに自然に近い風を送ってくれます)
- ECOモード(温度センサーで環境温度を検知して適性に運転してくれます)
- おやすみモード(時間とともに減速して運転してくれます)
この4つのモードから選択できますよ~♪
特にECOモードは環境温度を検知して風量を調節してくれるので、便利な機能ですよ。
12段階風量調節
1~12まで風量調節が可能なので、微風から大風量までお好みで選べます。
やさし~い風でほっと一息…からお風呂上りは大風量でパワフルにクールダウン!など、自分好みに調節できるのがうれしいですね♪
最大8時間のタイマー機能
0.5時間間隔で最長8時間までタイマーを設定できるので、30分だけ回したい!睡眠中に使いたい!など、時間を決めて使いたいときにとっても助かる機能ですね。
わざわざ消したりする必要なく自動でOFFになってくれるので、使いたい時間が決まっているときに便利ですよ!
DCモーター搭載
XR-HT10とXR-HT11にはDCモーターが搭載されています。
通常のACモーターと比べて電気代を約30%削減してくれるので省エネで経済的ですね♪
お手入れ簡単
前カバーを簡単にはずして羽の掃除ができるので、いつでも清潔に使えるのが助かりますよ~!
XR-HT10とXR-HT11の違いを比較まとめ
高昇サーキュレーター扇風機XR-HT10とXR-HT11の違いは
- 操作パネル
- 価格
この2つでした~!
みなさんはボタンパネルのXR-HT10とタッチパネルのXR-HT11、どちらが好みでしたか?
サイズや機能は同じなので、あとは価格と好みで選ぶことになります♪
7枚羽で柔らかい風を送ってくれて、360°の回転で扇風機だけでなくサーキュレーターの役割もしてくれるので、とってもコスパが良い扇風機だと思いました♪

個人的にはボタンパネルのXR-HT10が気になります♪
お好みの1台をゲットして、まだまだ暑い夏を乗り切りましょう♪