小学校の学習プリントやテストの整理方法は?オススメのファイルをご紹介!

暮らし
スポンサーリンク

※本ページはプロモーションが含まれています

子供のプリント問題、みなさんどうされていますか?
今や何事もデジタル化が進んでいる中、プリントもデジタル化する日がくるのでしょうか?

我が家の2人の息子は今幼稚園通いです。

元々ズボラな性格の私は、気づくとプリントの山、山、山…

次の4月から長男が小学生になる前に、きちんとシステム化しておかなければ大変なことになるのは間違いない!

そこで、ここらで重い腰をあげて、プリント整理方法をまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

小学校のプリントを管理するときのポイント

プリントの波に襲われる前に、攻略方法を順にマスターしましょう。

使用する期間ごとに分類する

まず、お便りやプリントの期間ごとの分類です。

学校からのプリントは、以下のように大きく3つに分類できます。

①年間系    (年間予定表、災害時の注意事項、名簿 など)

②月間系    (給食の献立、学年便り、学級便り など)

③不定期、一時保管系  (行事についての連絡、部活関係 など)  

期間ごとのカテゴリーに分けることによって、再度見返したい時や、処分の時にサッと済みますね。

現在、私はゴチャッと固まったプリントの山を定期的に見返し、大切そうなプリントを掘り起こす作業をしているのですが、この分類をしておくだけでかなり時間短縮できそうです。(書いていて恥ずかしくなってしまいます…涙)

直ぐに処理してしまう

分類の際に、すぐに処理できるものは保管ではなく、すぐに処理してしまいましょう。

すぐに処理できるものは大きく分けて2種類あります。

①不要系 不要なチラシや自分や子供に関係のないお知らせは即処分。

②提出系 出欠やアンケートなどの提出が必要な書類はすぐに記入し、子供に提出用ファイルに入れさせます。

絶対に後々いらないプリントを取っておくのはスペースの無駄以外の何物でもありませんもんね。

バインダーに挟んで保管

期間ごとに分類したプリント類は、それぞれの期間用に用意したバインダーやファイルに挟みます。

そして目につきやすいところに保管しましょう。
埋もれないように、すぐに見つけられるように、子供によってのカラーリングや、ラベリングも役に立ちそうですね。

そして、保管期間のすぎたプリントはどんどん処分しましょう。

例えば、来年度の予定予測のために予定表などを取っておくのはありだとしても、献立表はどうでしょうか?

 

色が豊富なこのバインダーに教科ごとに分けています。
「国語」「算数」「その他」「ママ用」の4種類あります。

長期保管にはファイルボックスが便利

すぐ目につきやすい場所に保管と書きましたが、あまりたくさんのプリントが出しっ放しになるのはなるべく避けたい気持ちもあります。

そこで、長期保管のプリントなどは、ファイルボックスに収納してしまうのが便利です。

ファイルボックスと言えば、無印良品やニトリのファイルボックスをお使いの方も多いのではないでしょうか?

無印のファイルボックスはコチラ

ニトリのファイルボックスはコチラ

 

私はイケアのティエナというファイルボックスを家族分買って使用しています。

紙製なので軽いところが気に入って使っています。

イケアのティエナ(ファイルボックス)はコチラ

また、キングジムのスキットマンというシリーズのファイルで、マグネットが付いているものがあります。

プリントを収納した上で冷蔵庫などにピタッと貼ることでいつでも手に届く場所に置ける一方でスッキリと収納できる点が優秀だと思います。

閉じている状態だと表紙の部分がホワイトボードとしても使用可能なので、ちょっとしたメモ書きにも使えて一石二鳥ですね。

キングジムのスキットマンはコチラ

キングジムのスキットマンは、シリーズで沢山のたくさんの商品が出ているので、見た目、コスパ、サイズや使い勝手など、しっかり調べて購入することをお勧めします。

プリントのスキャン&管理用スマホアプリを利用

もらってきたプリント類をスマホで写真化することによってデータ保存するという方法もあります。

単に、スマホの写真アプリの中にアルバムを作るのが一番手軽かもしれませんが、プリント保存に特化したアプリもいくつか出ているので紹介しますね。

スマホアプリ「ポスリー」

まず私も実はお世話になっている、ポスリーというアプリです。

実際に幼稚園で必要なものを買い出しに出かけたのに、サイズなどの詳細が抜けていた時に助かった経験があります。

あと、名簿も保存しておけば参観日の日に子供のクラスの子供の名前を直前まで復習したり…といった使い方もできますよ。

子供毎にラベルの色が変えれたり、タグ付けもできるので後から見返す際にも見つけやすいところが写真アルバムの保存と違うところでしょうか。

通知設定や、誰かと予定を共有できたりするのも便利な機能ですね。

ポスリー詳細はコチラからチェック

スマホアプリ「おたよりクリップ」

おたよりクリップというアプリもあります。

こちらもスマホで写真を撮ることでデジタル化して管理できるという点ではポスリーと似ています。
大きな特徴は、文字を自動で読み取ってテキスト化してくれること。

日付やタグでまとめたり、LINEやカレンダーとの連携が可能なのも嬉しいですね。

おたよりクリップはコチラからチェック

 

スポンサーリンク

テストや学習プリントは子供に管理させよう

家庭へのプリントの他にもプリントはあります。

返却されたテストや、宿題の学習プリントなどです。

このようなプリントは子供自身に管理させるために、あらかじめ子供と置き場所とルールを決めておくといいでしょう。

学期毎に溜まったプリントを整理、復習するくせをつけておけば子供自身で管理する習慣も同時に身についてくれそうですね。

スポンサーリンク

プリント整理のまとめ

極端な話、プリントに書かれている全ての情報を記憶できるのであれば取っておく必要はないのです。

情報は、必要な時に必要な情報をサッと引き出せてこそ価値があります。
方法はなんでもいいから、わかりやすく整理整頓すればいいだけの話です。

…な〜んて、偉そうに書いてきましたが、私自身書きながら反省しっぱなしです。

これからは、学校や幼稚園からのお便りだけでなく、習い事や地域の行事などもあったり、とややこしくなる家族の予定管理。

しっかりと管理して理想のステキな暮らしに近づけるよう頑張ります!

 

暮らし
ママのお役立ち情報を発信中 きゃりーのママライフハック
タイトルとURLをコピーしました