お風呂にワンオペで二人の子どもを一緒にいれる方法!

暮らし
スポンサーリンク

※本ページはプロモーションが含まれています

ワンオペでお風呂に子供ふたりを入れるのは大変…。

二人目が産まれると赤ちゃんと少し大きくなった上の子のふたり育児のスタートですね!

一番最初に気になるところが、どうやってワンオペでふたり一緒にお風呂にいれるかという問題ではないでしょうか?

新生児のうちは赤ちゃんを沐浴でお風呂に入れるので、産院でも教えてもらえない気になる問題ですよね。

季節によっては寒さ対策が必要だったり、上の子の発達状況ではイヤイヤ期でスムーズにいかなかったり…色々な心配ごとがあると思います。

この記事では、ワンオペでふたり一緒にお風呂に入れるときを少しでも楽に♪役立つ方法を紹介したいと思います!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

お風呂にワンオペで子供二人を入れる流れ

お風呂に入る前に、それぞれのお風呂上がりのバスタオル、自分、上の子、下の子の着替えの用意、保湿剤など上がるときに使うものを用意をしておきましょう。

腕を通すだけで良いようにカバーオールや肌着を重ねるなどのセッティングもしておくと後がスムーズです♪オムツも忘れずに!(歳が近ければ上の子の分も必要かな?)

冬場は脱衣所が寒くないように、前もって温めておくとグズり予防にもなります。

上の子を先に洗う場合

上の子が一人で浴槽に入ることが出来るくらいの年齢(2、3歳頃)であれば、脱衣所にバウンサーかマットを敷いて寝かせて下の子を待たせるのもいいでしょう。

上の子と自分を洗うのが済んだら浴槽に浸からせて、その間に下の子を脱衣所から入れて洗います。

その後は一緒に浸かって体を温めてから下の子から上げます。

用意していたバスタオルで体を拭き、保湿剤を塗って、着替えさせましょう。

次に上の子を上げて同じ流れです。

上の子がのぼせたり滑って溺れたりしないように、度々声をかけたり、目を離さないように気をつけましょうね!

下の子を先に洗う場合

上の子がまだ浴槽を跨って入れないくらいの年齢だと目も手も離せないし大変ですよね。そんな時は首の座ってない時期から使えるバスチェアがおすすめです。

みんなで一緒にお風呂に入って、下の子は先に浴槽外のバスチェアに寝かせ、上の子は浴槽へ。

下の子はバスチェアに寝かせたまま洗えるので楽ですよ♪

下の子が終わったら、上の子と自分を洗って浴槽で温まります。

下の子も寒くないよう度々お湯をかけてあげて下さいね。

上の子から先に上げて、体を拭いて、保湿剤、着替えさせましょう。

次に下の子を上げるんですが、一旦浴槽で体を温めてあげましょう。お風呂から上がれば上の子と同じ流れです。

 

スポンサーリンク

お風呂ワンオペ:下の子を待たせておく時のポイント

下の子を待たせておくときのポイントを紹介しますね。

脱衣所で待たせる場合はバウンサーが便利

バウンサーがあると、床が冷たくても体が冷え切らないし、少し大きくなると自分で揺らしたりして楽しみながら待つことも出来るのでとっても便利ですよ♪

お風呂に入る時抱っこして、空になったバウンサーに着替えとおむつをセットしておくとお風呂上がりが楽です!

 

浴室で待たせる場合はバスチェアが便利

バスチェアがあれば下の子を寝かせたまま上の子や自分のことが出来るのでとっても便利ですよ♪

私の経験になるのですが、少し高いなと思って膝に抱っこしたままお風呂に入っているときに石鹸で体が滑りヒヤリ!

それからバスチェアを導入しました。

導入すると本当に楽で、ワンオペなら是非取り入れてみてほしいアイテムです!

我が家はこれを使ってました↓

スポンサーリンク

お風呂ワンオペ:上の子を待たせておく時のポイント

続いて上の子を待たせておく時のポイントを紹介します。

お風呂だけで使える特別なおもちゃを用意する

子どもって水遊びが大好きですよね!

最近は百均でもお風呂遊びグッズをよく見つけます♪

水風船やプカプカ浮かぶアヒル、水鉄砲や、水で膨らむスポンジ…

今日はどれにする?なんてお風呂で遊べるとっておきを用意すると待つ時間も楽しめますよね♪

おもちゃを用意できない場合は、ペットボトルやプラスチックのプリンカップなどと、ちょっとの水と石鹸で泡立てた泡を作って渡すとおままごとをして延々と遊んでたり!笑

お風呂の細かいおもちゃはこれに収納してます↓

 

湯舟で待たせる場合は目を離さない

どうしても下の子のお世話をしていると目が離れがちになってしまいますよね。

絶対にあってはならない、お風呂の事故。

湯船で滑って溺れてしまうとき、実際は音がほとんどせず気付けなかったということが多数報告されています。

湯船で待たせる時は目を離さない。

どうしても難しい時は浴槽外に待機させましょう。

 

スポンサーリンク

お風呂にワンオペで子供二人を入れる時は無理しない

無理をしないことは、安全にお風呂に入れるために重要なポイントです。

下の子はベビーバスで入れてもOK

生後1ヵ月過ぎると一緒に入ることが勧められていますが、無理する必要はありません。

ただでさえまだ慣れないふたり育児。無理は禁物です。

ベビーバスに入るサイズの頃はベビーバスで別々に入れるのも全然OKです。

お風呂にベビーバスが入るサイズであればお風呂で使うのもアリです。

私も実際ベビーバスをお風呂で使ったのですが、上の子が占領してしまってあまり意味はなかったかもしれません…が、いい思い出です。笑

こんなベビーバスなら割と大きくなっても使える!

きゃりー
きゃりー

外国では結構大きくなるまでベビーバスで入るんです!

シャワーだけでもOK

1〜2日くらいならシャワーだけでもOKです。

特に夏場は暑いですし、浴槽に浸かりすぎてののぼせも心配ですよね。

汗をかく時期はシャワーだけでも浴びたほうが良いでしょう。

私の経験ですが、子どもが2歳くらいのとき皮膚の乾燥が気になり、お医者様に相談した際、冬は乾燥するからお風呂自体も2日に1回でも良いと言われたことがあります。

家で過ごした日などは、あたたかいおしぼりにしたタオルを用意して、体を拭き、乾いたタオルで拭いて保湿、着替え、これだけでも充分清潔を保てます。

 

スポンサーリンク

お風呂にワンオペで子供二人を入れるまとめ

この記事ではお風呂にワンオペ育児でふたりの子どもを一緒にいれる方法を紹介しました。

これからはじまる、またはじまったばかりのふたり育児。

特にワンオペだと大変で気が重くなってしまうこともあるかもしれませんが、成長と共に少しずつ楽になるのは間違いないです。

今だけのこの時間、少しでも楽しい時間になるようこの記事が役に立てると嬉しいです♪

暮らし
ママのお役立ち情報を発信中 きゃりーのママライフハック
タイトルとURLをコピーしました