幼稚園での子供のトラブルの解決 や対応方法は?謝罪はどうする?

暮らし
スポンサーリンク

※本ページはプロモーションが含まれています

幼稚園や保育園に子供が通い始めると、避けては通れないのが「お友達とのトラブル」

私にも年長の息子がいますが、過去に「お友達に叩かれた(叩いた)」と先生から連絡をいただいたことが何度かありますし、最近は息子自身からちょっとした愚痴を聞くこともあります。

ささいなことなのかもしれませんが、親としては心配ですよね。

この記事では、そんな幼稚園でのお友達トラブルの対処法について紹介します。

・子供同士のトラブルが起こった時はどのようにケアすればよいのか
・ お友達を傷つけてしまった場合、相手の親御さんに謝罪すべきか
・ 親はどこまで介入してよいのか

こんなお悩みをもつ親御さんの参考にしていただければうれしいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

幼稚園での子供のトラブル基本的な対応

子供がお友達とのトラブルについて訴えてきたら、まずは話をしっかり聞いてあげるのが1番です。

大人にとってはささいなことに思えるような話もありますが、本人にとっては何か思うところがあるから話しているはずなので、「それは嫌だったね」など共感しながら話を聞くようにしています。

自分が加害者だった場合は子供から話してくることは少ないですが、先生から報告を受けた場合なども、本人の話をしっかり聞いた上で

「どんな理由があっても、お友達をケガさせるようなことは絶対にしてはいけない」
と伝えていました。

もし、しょっちゅうトラブルが起こる場合は先生に相談するのもありです。

その際、「うちの子が被害にあった!」と苦情を言うのではなく

「子供が最近こんなことを言っているが、子供の話だけだと事実がよく分からないので最近の様子を教えていただけませんか?」

などあくまで相談という形で話すようにしましょう。
(実際に子供は自分の都合のいいことしか話さないので、事実と異なる場合が多々ありますので)

忙しそうな先生に相談するのは気が引けるかもしれませんが、大抵の先生は「ささいなことでも教えてください」と仰ってくださるので大丈夫ですよ!

もちろん自分で解決する力も必要なので、やられがちな子には「今度は嫌だって言おうね」と教えてあげるといいでしょう。
(うちの子もそのタイプでした…。)

スポンサーリンク

子供のトラブルで親同士の謝罪はどうする?

お友達を叩いたり噛んだりして傷つけてしまった場合、かつ相手の名前がわかる場合は、その理由にかかわらず相手の親御さんに謝罪するケースが多いようです。

私も何度かお友達のママさんから謝罪の連絡をいただいたことがあります。
「うちの○○が□□くんを叩いてしまったようで本当に申し訳ありませんでした。○○にはお友達
を傷つけることは絶対にしてはいけないと言い聞かせておきました。」
という内容の文面でした。

子供同士のトラブルはお互い様ですし、うちの子にも何かしら非があるはずなので気にはしていませんでしたが、ご連絡いただけて悪い気はしませんでした。

逆に1度だけうちの子がお友達を叩いたことがあるのですが、その際は園側から相手の名前を教えてもらえませんでした。

我が家が利用していた園では、トラブルの頻度やケガの程度によっては双方に名前を伝えることもあるが、基本的には状況だけを説明しているとのことでした。

この辺は園によって方針が違うので何とも言えませんが、相手のお子さんの名前がわかる場合は謝罪した方がよいでしょう。

スポンサーリンク

幼稚園児(年齢別)で多いトラブルと対応方法

年齢ごとにトラブルの内容には特徴があります。

対応方法も変わってきますので、以下に詳しく書いていきます。

未就園児・プレクラス

おもちゃの取り合い、場所の取り合いが原因となるケンカが多い時期です。
言葉で自分の意思を上手く伝えることが出来ないので、噛みつき・引っ掻きなどのケガにつながるトラブルが多くなります。

自分の子がお友達を傷つけてしまった場合は「イヤだって口で言うんだよ」ということを教えておくと良いと思います。

相手の子の名前がわかる場合は、親御さんにも謝罪しましょう。
爪はこまめに切っておくなど物理的な対策も重要です。

年少組

言葉によるコミュニケーションがだいぶ上手になって、お友達と遊ぶことが増える時期です。
しかし、自分の意図が上手く伝わらないこともまだまだ多く、手が出ることもあります。

お子さんの話をじっくり聞いて、「本当は○○したかったんだね」と共感しつつ「次からはこう
できると良いね」とアドバイスしてあげると良いかと思います。

もちろんお友達を傷つけてしまった場合は「それは絶対にいけないこと」としっかり伝えまし
ょう。

 

年中組

だんだんと仲の良いお友達が定まってくる時期で、仲間外れなどのトラブルも起こってきます。

日によっても遊んでくれたりくれなかったりしますし、気の合う子や合わない子も出てくる時期です。
様子をうかがいつつ、「明日また声かけてみたら?」「他の子と遊んでみたら?」といったアドバイスをしていくと良いかもしれません。

年長組

足が速いか?勉強ができるか?など周りの子に比べて自分がどういう立ち位置なのかが気になってくる年頃です。

うちの息子も同じクラスの子から「縄跳びが出来ないからお前とは遊ばない」と言われたらしく、一時期凹んでいました。
でも成長過程ではそういう経験も必要です。
それをバネにして頑張ることもありますので、基本は見守っています。

あまり親が干渉しすぎず、本人が話をしてきたらじっくり聞くというスタンスでOKかと思います。

一方で、あまりにも本人が悩んでいる場合や登園を拒否する場合は先生に相談しましょう。
園としっかりと連携をとることも必要です。

スポンサーリンク

幼稚園での子供のトラブルまとめ

幼稚園での子供同士のトラブルは親としては心配ですが、成長に必要なものでもあります。

・基本は子供の話をしっかり聞く
・ ケガをさせた場合は相手の親御さんに謝罪する
・ トラブルが深刻そうなら先生に相談する

こういったことを心がけて子供の成長を見守っていきたいですね!

暮らし
ママのお役立ち情報を発信中 きゃりーのママライフハック
タイトルとURLをコピーしました